家中の書類、みなさんどうやって整理していますか?
私は今までたくさんの片付け本を読んできたのですが、
書類や紙の整理がどうしてもうまくいかなくて・・。
気付くとファイルボックスが溢れて、大事な紙がみつからなかったり、
期限を過ぎて迷惑をかけてしまったり。(涙)
我が家には子どもが二人いて、一人が障害児です。
障害児の紙の量って、尋常じゃない・・。
発達のあれこれや、個別支援計画書、市からくる通知に通所先からのお知らせ、
必要以上の入学書類・・・。どれも将来の資料として必要な気がして捨てられず。
そんな時に見つけた「人生が変わる 紙片付け!」という本!!!!
これが最高でした!!!!
この本に書いてある通りに実践してみたところ、本当にスッキリ〜〜!
タイトルに嘘偽りなし!これからの人生が変わる気がしています!!
とってもおすすめなので、やり方から、我が家の仕上がり具合まで、
この記事で詳しくご紹介します。
筆者紹介
- 神奈川県横浜市在住
- 最重度知的障害&肢体不自由児の8歳長男(ぽんすけ)と、4歳長女(みーさん)を育てる母
- フリーカメラマンをしながら、仕事と障害児育児のあり方を模索中
このブログが目指していることや、詳しいプロフィールはこちら
この本を書いた人は?
石阪京子さん(片付けアドバイザー、宅地建物取引士)
公式ブログ http://kyokoishizaka.blog.jp/
本屋さんでこの本を手に取るまで存じ上げなかったのですが、
テレビや雑誌などにも出ている有名な方のようです!
紙片付けのすすめ方
やりやすいと思ったのが、
いきなり「溜めこんだ大量の紙」には手をつけないという部分!
この本によると、
まずは日々入ってくるものから仕分けていって、
仕分けに慣れてきてから家にある紙に取り掛かるのです。
すぐに始めること
- 溜まっている書類は一旦おいておいて、
日々入ってくる紙の片付け方を知る。
①すぐに捨てる
②確認して捨てる
③データ化して捨てる
④ファイリングする - データ化するためのアプリを入手して、必要なものをデータ化。
(ここでデータ化に慣れる。)
その後、一気に溜まった書類の整理
- 家中の紙を一箇所に集める。
- 要不要を判断!「③データ化して捨てる」書類を、ひたすらデータ化。
- 6分類でファイリング!
このやり方のメリットは、
気合いがなくても、日々入ってくる紙からすぐに始められる!ということ。
ファイリングの分類
- 暮らし
- 健康
- 教育
- マネー
- 取説・保証書
- 未処理
この本には、たいていの紙は上記の6つのどれかに分類されると書いてあります。
実践してみると、確かに
どこかしらにしっくりくる行き場が見つかります。
また、ボックスを先に購入してからスタートしましょうと書いてあったのですが・・
やってみないと、本当にボックスが必要かわからないよね??
縦型のファイルボックスが何個か余ってるし、代用できるかもー?
と、一旦ボックス購入を見送ります。
しかし、バラバラしてして途中でわかりにくくなってしまいました。
翌日、本に書いてある通り無印良品のファイルボックス(横型)を6個購入すると・・・。
うん、すごく進めやすい!!
最初から、本に書いてある通り
必要な個数を買ってから始めればよかったよ。
ボックスですが、「書類を探す時の検索のしやすさから横型が良い」
とのことだったので横型を購入したのですが、それが大正解!
必要な紙が探しやすく、すぐ見つかります!!!
無印良品のファイルボックス・横型
\家にある縦型で代用してみたけれど、横型の方が断然使いやすいよ〜。/
ここまでくるともう石阪さんを信じきっているので、
中の仕切りも本に書いてある通りのものを購入。
コクヨ の個別フォルダ
\こちらを3セット30枚/
コクヨ の持ち出しフォルダ
\こちらはひとまず3つだけ購入しました。もしかしたらまた追加するかも!/
我が家のボックスの中身
我が家のボックスの中身は、ひとまずこうなりました!
本とは少し違う部分もあります。
①暮らし
パスワード、マイナンバーカード、無線LANルーター、(仮)駐車場、名前シール
長男の受給者証、長男のあんしんノート・・作成中(ピンクのファイル)
②健康
検診、予防接種、保険証・診察券、母子手帳、健康診断結果(私の持病のもの)
③教育
長男の学校、地域訓練会、放課後等デイサービス
長女の保育園、習い事
④マネー
証券口座関係(ファイル保管)、通帳、保険証券、手当関係、医療費の領収書等(確定申告で使うもの)
⑤取説・保証書
長期保証書、1年保証書、取扱説明書(譲ったり売ったりする可能性のあるもの)
⑥未処理
仮置場(期限を決めてここへ)
我が家では、この6つの他に、
写真関係の仕事、障害のある長男の資料、住宅という3つのオリジナルボックスを作りました。
ボックスの収納場所|無印良品のコの字の家具へ
現在、諸事情により仮住まい。
そのため、仮の状態ですが、こんな感じで置いています。
\コの字の家具、色々な使い方ができて、改めて優秀な家具だなーと思いました!/
\引っ越す前は、長女の机として使っていました!/
ちなみに追加した3つのボックスは、
スペースの関係で別の場所に置いています。
新しい引っ越し先では、
全部まとめて置ける場所をリビングに作りたいと思っています。
\マンションから戸建てに引っ越すことに!戸建ての引き渡しまで、現在仮住まい中です。/
まとめ
この本には、3日間くらいで一気に、と書いてありましたが
私には無理でした・・・。
一週間くらいかかってしまい、実はまだ未完了の部分もあります。
重度の障害のある長男の溜まりに溜まった資料と、取扱説明書が・・。
もう少し時間がかかりそうです。
ただ、要不要の判断力を養えたことで、少しずつですが順調に整理が進んでいます。
頻繁に使う、マネー、教育、暮らし、健康の部分は完了!
頻繁に使う部分が整ったことで、
あれが無いこれが無いと探すことが一切無くなりました!!
必要なものを探すことなく一瞬で引き出せるというのは、感動ものです。
私のように紙の片付けが苦手な方には本当にオススメなので、
是非読んで欲しい一冊です!
最後までお読み頂きありがとうございました。
どなたかの参考になれば嬉しいです。
コメント